【2025年最新】元ケータイショップ店員が ”今” 選ぶコスパ最強の格安SIM・マイネオ

※本ページにはプロモーションが含まれています。
紹介リンクを経由してmineoにお申し込みいただくと、読者様にも事務手数料無料などの特典があります(詳細は本文にて)。


1. そのスマホ代、まだ高すぎませんか?

「スマホ代が毎月8千円以上」
──これ、まだ当たり前だと思ってます?

僕自身、タクシードライバーという職業柄、休憩中などに周りの運転手のスマホ事情を見聞きしてきました。
そして驚くのが、「格安SIMってよくわかんない」「興味はあるけどめんどくさくて…」と、何年も高いキャリア契約を放置してる人が想像以上に多いこと。

僕には、多数のキャリアを取り扱う代理店で働いていた友達がいて、通信業界の最新情報はその人から仕入れてます。
そして、元ケータイショップ店員が絶賛しており、僕自身も実際に3ヶ月使ってみて”今”自信を持っておすすめできるのが──

コスパ最強の格安SIM【mineo(マイネオ)】です✨

格安SIMといっても、安いだけじゃ意味がない。
「どれだけ安く、どれだけ快適に使えるか」。
そのバランスが圧倒的に優れているのがmineoなんです。

この記事では、

  • mineoを選ぶべき理由(ガチで安い)
  • 契約前に知っておくべき注意点
  • めちゃくちゃ簡単な申込み手順
  • 実際に使ってどうだったかのリアルな話

を、忖度ゼロでお届けします。
今より月5,000円以上安く通信も快適にしたい人には、きっと参考になります。

2. mineoの特徴:安いだけじゃない。使いやすさも段違い

✅ 月額料金が圧倒的に安い

大手3キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)と比べると、mineoの料金は半額以下
たとえば、月20GBを使う前提でドコモとmineoを比べると…

キャリア月額料金(税込)
ドコモ8,448円
mineo2,178円

※2025年7月時点。通話プラン・オプションにより異なります。

とりあえず安い」はmineoの基本スペック。


✅ 3大キャリアの回線を選べる

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選べる珍しい格安SIMです。
これによって、あなたの住んでる地域で最もつながりやすい回線を選べるのが強み。

特に地方や山間部では「au回線しかまともにつながらない」なんてケースもあるので、ここはめちゃくちゃ重要なポイント。


✅ 「パケットシェア」でギガを無駄なく使える

mineoの神機能ともいえるのが、ギガのやり取りができるシステム。

  • パケットシェア:家族や友だちとギガをシェアできる
  • パケットギフト:余ったパケットを、マイネオユーザーの家族や友だちにプレゼントできる
  • フリータンク:全国のmineoユーザーと「ギガを助け合える」

📌 たとえば月末にギガが足りなくなっても、フリータンクからもらうことができる。
自分が余った月は寄付できる──この柔軟な発想、感動しました。

しかも「パケットギフト」機能を使って「ギガをヤフオクで売買」するようなことも可能(非公式ですが、実際やってる人多いです)。
ここまで使い勝手のいい仕組みを提供してる格安SIM、ほとんどありません。

試しにヤフオクで「マイネオ 10GB」と検索してみて下さい💡

「他の格安SIMと比べると、mineoってどうなの?」と思った方はこちら
👉 mineoと迷うのはこの5社だけ見ればOK!

▶︎ mineoの公式サイトで詳しく見る

3. mineoの注意点:完璧ではないからこそ、事前に知っておく

📌「格安SIMってそもそも本当に大丈夫?」という方はこちらの記事を先にどうぞ
👉 【初心者向け】格安SIMのメリット・デメリットを本音で解説

⚠ お昼と夕方の通信が遅くなりがち

格安SIMの宿命ではありますが、12時台・17時台は回線が混み合って通信速度が落ちることがあります。

  • SNSやLINEなら問題なし
  • 動画視聴やオンラインゲームはちょっとキツい

逆に、特に混雑する平日12~13時の通信を控えると、パケット容量をプレゼントされる「ゆずるね。」機能があるのもおもしろいです。 

👉 ゆずるね。とは?(mineo公式サイト)


⚠ キャリアメールが使えない

@docomo.ne.jp や @softbank.ne.jp のようなキャリアメールは利用不可です。
ただし、今はGmailやYahooメールで十分代用可能。
キャリアメールで会員登録しているサービスは、mineo契約前にアドレス変更しておくと安心。


⚠ 店舗が少ない(ほぼオンライン専用)

mineoは基本的にオンライン契約・チャットサポートです。
「近くにショップがないと不安」という人には向いてないかもですが、逆に言えば余計な人件費がかからないからこの価格が実現しているとも言えます。

4. mineoの申込み手順:この通り進めればOK!

「格安SIMにしたいけど、乗り換えがめんどくさそう…」
そう思ってるあなたへ。
ここに書いた通り進めれば、初心者でも30分あれば完了します。


✅ ステップ1:対応バンド・SIMロックの確認 

現在のスマホがmineoで使えるかチェック 
 →「mineo動作確認済み端末」で検索!

📌 SIMロックの確認方法 
– iPhoneの場合:「設定」→「一般」→「情報」→「SIMロック」を確認 
 →「SIMロックなし」または「SIMフリー」と表示されていればOK 
– Androidの場合:キャリアによって異なるため、「◯◯(機種名) SIMロック確認」で検索推奨 
2021年10月以降に発売された端末は、原則SIMロックがかかっていません。


✅ ステップ2:MNP予約番号を取得

  • 現在のキャリアからMNP(ナンバーポータビリティ)予約番号を取得
    (契約中のキャリアの会員ページやアプリから取得可能。電話でもOK)

✅ ステップ3:mineo公式サイトから申込み

  • 回線(ドコモ/au/ソフトバンク)を選択
  • プラン・容量・通話オプションを選択
  • MNP番号を入力して申込み完了!

🌀 「マイピタ」と「マイそく」どっちを選べばいいの?

マイピタ:決まったギガ数を使いたい人向け(1GB〜50GB) 
 →使った分だけしっかり通信したい派

 →月額1,298~2,948円

マイそく月額990円(スタンダード 最大1.5Mbps)で“使い放題”の代わりに速度制限あり 
 →「動画はあまり見ない」「LINEとSNSがメイン」の人におすすめ

📌 僕は夫婦で「マイピタ」を使ってます。通信の安定性が高いから、リモートワークでのテザリングや動画視聴もストレスなしです👌


✅ ステップ4:SIMカードが届いたら差し替え&開通手続き

  • SIMが届いたら、スマホの電源をOFF
  • 差し替えて、開通手続きを行えば完了!

📌 最近ではeSIM対応で即日開通も可能です。
iPhoneユーザーなど、SIMカード不要の手軽さが魅力です。

5. ゼロからFIREを目指す:高峰 凌 の「今だから言えるんですが…」

正直、ちょっと前の僕は「なんとなく格安SIMに変えて満足してた」だけでした。

  • ワイモバイルにして「うちは節約してる」と思ってた
  • でも、夫婦でWi-Fi+スマホ契約をバラバラにしてて、月1.3万円ほど払ってた…

今思えば、完全に思考停止してました。

mineoを知って、本当に最適化できたのは、

✅「格安SIMの中でも”今”どこが一番コスパいいか」を比較したから
✅「自分たちの生活スタイルに合ったプラン」を選んだから

です。

FIREを目指すなら、支出の見直しは「コスパ」と「持続性」の掛け算で考える必要があります。
mineoは、その両方をちゃんと満たしてくれる存在でした。

通信業界の進化はめまぐるしいので、僕のように一度改善しただけで満足しないこと。
年に1回はもっといいプランがないか調べてみることをオススメします!


🔚 まとめ:mineoは“格安”の先にある自由への第一歩

  • ✅ 月2,000円台から使える圧倒的コスパ
  • ✅ パケットシェア・フリータンクなど唯一無二の機能
  • ✅ 不安な人でも簡単に乗り換えられる手順

スマホ代に1万円払ってた自分を、今はもう思い出せません。
浮いた5,000円で、つみたてNISAに回すのもよし、家族との外食を1回増やすのもよし。

まずは自分の通信費を疑ってみることから、人生の見直しは始まります。

🎁 このページからの紹介で 2つの特典 がもらえる!

  • 事務手数料(3,300円)→ 無料!
  • 端末同時購入で2,000円分の電子マネーギフト※をプレゼント!

※ギフト受け取りには条件があります。詳細は公式ページをご確認ください。

📘 通信費だけじゃない。家計全体のバランスを整えたい人

スマホ代の見直しは、家計最適化の“入り口”にすぎません。
僕はそこから「支出全体のバランス」を整えるようにして、ようやくお金が貯まりはじめました。

👉【実物公開】お金に対する”なんとなく不安”を解消する、家計バランスシートのつくり方

🔥「なぜタクシードライバーの僕がここまでお金にこだわるのか」──その原点はこちら
👉 再起ストーリー|マイナス700万円からFIREを目指すまで

📱 mineoの申し込みは、2つの方法があります。

※ どちらの方法でもサービス内容は同じです。安心してお選びください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・副業迷子/詐欺被害で全財産を失うも、再起してコーストFIREを目指す早大卒タクシードライバー。夫婦でNISA・iDeCo(オルカン全振り)と副業で株式5,000万円を目指しています。

目次