家計管理は「先取り×自動化」で勝手に貯まる仕組みをつくる

1. 先取り貯金の前は「なんか不安…」だった

「お金を貯めたい」と思っても、なかなか上手くいかない。貯まったかと思えばすぐに足りなくなり、「また今月も赤字かも…」と心配になる。そんな経験、あなたにもありませんか?

実は、僕もかつてそうでした。先取り貯金を始める前は、毎月お金が貯まるかどうかバラつきがあって、いつも不安がつきまとっていたんです。

でも、「先取り×自動化」の仕組みを作ってからは、何もしなくても勝手に貯まっていく感覚に変わりました。無理なく続けられて、精神的にもラクになった✨

この記事では、なぜ「先取り×自動化」が家計管理で最強なのか、そしてどうすればあなたも自動でお金が貯まる仕組みをつくれるのかを、わかりやすく解説します。

2. なぜお金が貯まらないのか?原因を見極める

そもそも、なぜ多くの人が貯金に失敗するのか。その原因は明確です。

❌ 収入から自由に使えるお金が残ったら貯めようとしている

「給料が入って、使いたいことに使って、残ったら貯金しよう」という考え方は、逆効果です。使い切ってしまえば、残るお金はゼロ。貯金は後回しになりがち。

❌ 管理が面倒で手間がかかるため挫折する

家計簿を毎日つけたり、細かく収支をチェックするのは労力が必要。忙しい現代人にとっては続かないことが多い。

❌ 精神的なストレスが貯金を邪魔する

「我慢ばかりしている」という感覚が強いと、モチベーションが続かない。結果として貯金が続かず、途中で挫折してしまう。

➡️ これらは「貯金は後から考えるもの」という発想から生まれる罠。現代のお金の流れに逆行しています。

3. 先取り貯金×自動化が最強の理由

ここで提案したいのが、ズバリ 「先取り×自動化」 という発想です。

  • 先取り貯金:給料が振り込まれた瞬間に貯金分を確保し、残りで生活する
  • 自動化:銀行の自動振替や投資積立などで「手間なく勝手に」貯金できる

なぜこれが効くのか?

✅ 最初に貯金分を取る → 残ったお金で生活するしかなくなる → 節約が自然に身につく
✅ 自動化する → 面倒くささ&忘れがゼロ → 継続が圧倒的にラク
✅ 精神的ストレスが減る → 意志力不要 → メンタルが安定する

これこそが、貯金を成功させる究極の家計管理術です。

📱固定費を見直すと、先取り貯金はもっとラクになる!

「先取り×自動化」の仕組みをより強く機能させたいなら、毎月の固定費を下げることが鍵です。
中でも効果が大きいのが スマホ代の節約

実は僕自身も、大手キャリアからmineoに乗り換えたことで、月5,000円以上の固定費削減に成功しました。
この浮いたお金が、そのまま投資や貯金の「種銭」になってくれるんです🌱

4. 具体的な実践ノウハウと他とは違う発見

ここからは、僕の経験も踏まえつつ、他のブログや書籍ではあまり語られないポイントを紹介します。

4-1. 先取り率は「生活費を除いた余剰の10〜20%」が最適

無理に給料の半分を貯金しようとしても、続かないし生活が苦しくなるだけ。だから、最初は生活費を差し引いた余剰の10〜20%でOK。

名言で理解する「先取り貯金」の本質

「収入の10分の1を貯金せよ」──これは、数千年変わらないお金の黄金ルールです。
まさに先取り貯金の原点。この言葉をきっかけに、僕も「貯金=余ったらやること」ではなく「まず先に取り分けるもの」だと認識を変えることができました。

📘『バビロンの大富豪』では、「(手取り)収入の10分の1を貯金せよ」と教えられていますが、FIREを達成した多くの人たちは、貯蓄率30〜50%以上をキープしているケースも。

貯蓄率よりも先に重要なのは、毎月必ず貯まる仕組みをつくること


4-2. 「自動化」には楽天証券×楽天カード積立投資を使う

僕はこんな感じでやっています:

  • 給料が入ったら、まずローン返済・奨学金支払分を取り分ける
  • 残りはすべて楽天銀行に送金
  • 楽天カードで NISAに12万円とiDeCoに毎月1万円を口座振替で自動積立を設定

これが僕にとっての「先取り×自動化」💡
半年分の生活費=生活防衛資金180万円の貯金はすでに貯金完了してるので、毎月の積立も安心して回せています。


4-3. 「先取り×自動化」は副収入の管理にも効果抜群

副業や副収入がある場合も、先取りを仕組み化することで貯金が加速。

「副収入の50%は貯金に回す」など、自分ルールを作って自動化すると、浪費のリスクが減ります。


4-4. ボーナスや臨時収入は「全額貯金」or「半分貯金+自由使途」

ボーナスは誘惑が多いですが、ここでもルールと自動化がカギ。

  • 「ボーナス用口座」を用意
  • 入金されたら即座に50%以上を貯金に回す

こうすることで、「せっかくのボーナスが気づけば消えてた…」を防げます。

5. ゼロからFIREを目指す:高峰 凌 の「今だから言えるんですけど…」

正直に言います。僕も最初から完璧に「先取り×自動化」ができていたわけじゃない。

手取り20万円ほどのコールセンター契約社員だった頃、ビジネスサークルの入会金70万円を、月5万円の分割で支払っていました。

それでも家賃4.8万円や光熱費・スマホ代などを払いながら赤字にはならなかった。なぜか、気づけば毎月貯金もできていたんです。

この経験があったからこそ、

👉「月5万円は貯金に回しても大丈夫だ」という自信が持てました。

今思えば、あの頃の自分は、

意志じゃなく、仕組みによって「先取り×自動化」を体感していたのかもしれません。

だから、これから始めるあなたにも伝えたい。

🌱 最初は小さくていい。

先取りで毎月少しずつでも貯める仕組みを自動化しましょう。

勝手に貯まる仕組みは、あなたの生活を根本から変える力があります。

おわりに:今日から変えられる、小さな革命

「先取り×自動化」は、いわばお金の無敵の守り神です。

誰でもできるのに、意外とやっていない人が多い。

ぜひ、

🔔 給料日に自動的に貯金口座へお金が移る設定を今すぐしてみてください。

それだけで、毎月の不安はぐっと減り、気づけば自然に貯まっている未来が待っています。

この記事があなたの家計改善のヒントになれば嬉しいです。

一緒に、人生の主人公になりましょう!

💡通信費の見直しも、今すぐできる家計改善策のひとつです。
まずは20GB契約月2,000円台〜のスマホ料金でおなじみの「mineo」がどんなサービスか、体験談からチェックしてみてください👇
マイネオに乗り換えてよかった話はこちらから

📚 関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・副業迷子/詐欺被害で全財産を失うも、再起してコーストFIREを目指す早大卒タクシードライバー。夫婦でNISA・iDeCo(オルカン全振り)と副業で株式5,000万円を目指しています。

目次