※ このページにはプロモーション(広告)が含まれています。
目次
🔹はじめに:mineo初めてでも安心!
僕は元ケータイショップ店員の友人から紹介してもらい、mineoに登録しました。
初めての格安SIM乗り換えでも、スマホ一台で完結するのでとてもスムーズです。
「mineoの申し込みは難しそう…」と感じる方も多いかもしれませんが、この記事を読めば 5ステップで迷わず申し込める上に、紹介制度を使えば 初期費用3,300円が無料 になります。
🔹申し込み前に準備しておくもの【チェックリスト】
mineo申込みを始める前に、以下を揃えておくとスムーズです。
🔸必須アイテム
- ご本人名義のクレジットカード(※デビット・プリペイドは不可)
- 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
- 連絡用メールアドレス・電話番号
🔸注意ポイント
- 18歳未満は契約不可 → 親権者が契約者となる
- 同一名義・同一住所で最大10回線まで申込み可能
🔹【図解】mineo申し込み5ステップ
他社から乗り換える場合は、①の前にMNP予約番号を取得してください。

🔸ステップ①:プラン・コースを選ぶ
- Aプラン(au回線)・Dプラン(docomo回線)・Sプラン(SoftBank回線)の中から選択
- 乗り換え前のスマホキャリアに合わせるとスムーズ
- マイピタ/マイそくの選び方
🟩 マイピタ
- 決まったギガ数で使いたい派向け(1GB〜50GB)
- 月額1,298〜2,948円
- 僕も夫婦で「マイピタ」を選択。通信安定でリモートワークや動画視聴もストレスなし
🟨 マイそく
- 月額990円(スタンダード 最大1.5Mbps)で使い放題(速度制限あり)
- LINEやSNS中心のライトユーザー向け
🔸ステップ②:オプションを選ぶ
- 留守番電話・ウイルスバスターなどの追加オプション
- 最小限でOK。後からマイページで追加・削除可能
🔸ステップ③:本人確認書類のアップロード
- スマホで撮影・アップロード
- ブレていないか、有効期限切れチェック
- 失敗例:写真が暗くて再提出になった
🔸ステップ④:支払い情報を入力
- クレジットカード必須(口座振替不可)
- 登録したら次へ進む
🔸ステップ⑤:申し込み内容を確認して完了
- 入力内容をチェック → 「申し込みを確定」
- SIMカードは数日以内に到着
- 店舗に行く必要はなし、スマホだけで完結
🔹よくある質問(FAQ)
🔸キャンペーンはどこで確認できる?
- 最新情報は公式サイトのみ
- 過去キャンペーンは掲載不可
🔸スマホセット販売はある?
- 公式サイトで取り扱いあり。端末とセットで申し込み可能
🔸MNP予約番号はいつ準備すればいい?
- 申し込み直前がおすすめ
- 有効期限に注意
🔹まとめ:迷ったらこの5ステップでOK!
- mineoの申し込みは全体としてシンプル
- スマホ一台で完結、店舗に行く必要なし
- 紹介制度を使えば事務手数料3,300円無料
- 僕の経験からも、初めてでも安心して申し込めます
🔹関連記事(内部リンク誘導)
- 月3,000円以下も可!?mineoでスマホ代を爆下げする方法
→たった数ステップで毎月の固定費を大幅節約。僕の体験談付きで解説しています。 - 通信費に月1万円払ってない?mineoに変えて5,000円浮いたら、何に使う?
→僕の実体験も交えつつ、節約効果のリアルなイメージを紹介。 - 【2025年最新】元ケータイショップ店員が“今”選ぶ!コスパ最強の格安SIM・mineo(マイネオ)
→mineoを選んだ理由やコスパの良さをプロ目線で紹介。申し込み前の安心感UP。