🔹出品しても売れない…その悩み、僕も通ってきました
初めてメルカリに出品したとき、僕は何も考えずに部屋の隅で写真を撮り、「とりあえず出してみるか」と投稿ボタンを押しました。結果、ぜんっぜん売れない。
自分の出品ページを見返して、思ったんです。
なんか…センスないな。
売れない原因が商品の魅力ではなく、“見せ方”にあると気づいたのは、ずいぶん後のことでした。
今でこそ高回転でどんどん売れていきますが、最初はイマイチでした。この記事では、そんな僕が試行錯誤して得た「高回転で売る出品のコツ」を、物販に10年以上触れてきた実体験ベースでお伝えします。
👇️ 副業・投資の資金をつくるには、A8.netのセルフバックも必見です!僕は20万くらい作れました。

🔸売れないのは“商品のせい”じゃない。原因は見せ方です
「なんで売れないんだろう?」
👇️そう悩んでる人、こんなことやってませんか?
- ① 写真が素人っぽくて暗い
- ② 「この人が使ってたもの嫌だな…」と思われるような背景
- ③ 商品説明がほぼ白紙 or 長文すぎて読みにくい
- ④ シンプルに価格が高すぎる
- ⑤ タイムラインで下に埋もれて誰にも見られていない
- ⑥ 季節に合ってない(真夏に長袖など)
- ⑦ 出品する時間が悪い(深夜や平日の昼間など)
僕自身は特に「④価格設定」と「⑤タイムライン沈没」の罠にハマってました。
「少しでも高く売りたい…!」って気持ち、わかります。
でも、値下げしないで放置していると、どんどんタイムラインの底に沈んで、誰の目にも触れなくなるんです。
その結果、どんなにいい商品でも売れません。

30万で入会した物販塾で「メルカリで売れている商品の7割が当日出品されたもの」と聞いたことがあります。
「売れないのは商品のせいじゃない」と書きましたが、実は【家計管理】も同じです。
👉 「節約してもお金が残らない人」へ──僕が“貯まる体質”に変われた本当の理由
🔹売ろうとするな。選ばれる準備をしろ
大事なのは、「売る」ではなく、「選ばれる」こと。
試しに、好きなブランドの靴などを検索してタイムラインを眺めてみて下さい。
——目に留まる商品がありますよね。なぜその商品に目が留まりましたか?
👇️ その商品には、下記のような要素があったんじゃないでしょうか。
- ① 写真がパッと目を引く(明るく・背景がキレイ)
- ② 清潔感がある(使用感は正直に書くけど、印象は良く)
- ③ 商品説明がシンプルかつわかりやすい
- ④ 価格が「おっ」と思える(割安感)
- ⑤ 値下げや再出品でタイムライン再浮上を狙う
- ⑥ 季節感に合ったものを出す
- ⑦ 出品タイミングを「買う人の生活リズム」に合わせる
僕が売れなかった時期から脱却できたのは、「自分が選ばれやすい見せ方」を意識し始めたことでした。
就活・婚活・商談……全部「選ばれる努力」が必要ですよね?メルカリも同じです。
▼ 婚活における「選ばれる準備」を知りたい方はこちら
👉 【pairs攻略】プロフィールで9割決まる──マッチングアプリで結婚×2した僕の設計思考
🔸高回転を生む!出品の7つのコツ(再現性あり)
写真の撮り方のポイント 5選
- 明るさ・構図・背景を意識
- 自然光に近い照明&白い背景がおすすめ
- なるべく正面から光が当たるように意識
- カメラのズーム機能を使って、手前に自分の影が入らないようにする←これ超重要
- 余計なものを画角に入れず「生活感を消す」



ズーム機能使えてない人多いんですよね。
これができるだけで、グッと素人感が薄まります👌


❌️ NG例
- 「そのシーツ、洗ってるの…?」清潔感×
- 暗いし、影が写ってて素人っぽい
- 写真1枚しかない
- カバンが潰れてて特徴がわかりにくい
- 写真サイズが縦長で合ってない
- 「なんか雑に扱われてる」雰囲気
- タイトルから何も伝わらない


⭕️ OK例
- 清潔感◎
- 明るくて映えてる
- 写真8枚 いろんな角度で見れる
- 中に詰め物をすることで、商品の特徴がよくわかる
- 写真のサイズがピッタリ合ってる
- 「大切に扱われてそう」な雰囲気
- タイトルにキャッチコピーと必要な情報あり



左の写真は、画像サイズ・明るさ・影・布団・足・コード・商品潰れてる・構図が傾いてる…など、色々なところが気になってしまいますね😅
ちなみにシーツは、ちゃんと洗ってます(笑)
でも、見ず知らずの他人の布団とかってなんか気になりません?😇
商品説明は「冒頭3〜5行で勝負」


- 特徴・状態・おすすめポイントなどを要約
- その後に詳しい情報を、スクロール不要な長さで書く
- 僕は親しみやすい雰囲気を出したくて、適度に♪や(^^)などのシンプルな顔文字を使ってます
価格は「市場が決める」
- こだわりすぎず、”売り切れ相場”の少し高めから出して、毎日少しずつ値下げする
- いいねが付いてたら10%値下げで、押した人に通知が届く
- 100円値下げでもタイムラインで再浮上
- 冒頭に「★値下げ交渉歓迎!」と書いてもOK(購入希望者とコメントでやり取りできると売りやすい)
- 基本的には、最安値から順番に売れていく文化であることを認識しておく
※ 何度も上げたり下げたりしても効果なし→値下げは1日1回が目安



僕は「逆オークション」感覚でやってます。
価格がどんどん下がって、購入希望者も次々増えていくイメージですね😊
価格って、ある意味“市場との対話”です。
投資の世界でも「過去データから読み解く姿勢」は超重要。
▼ この記事でも同じような話をしてます。
👉️「資産運用って意味あるの?」と疑ってた僕が、今やNISAで毎月12万円積み立ててる理由
売れない場合は再出品
- 1週間売れなければ、同じ内容で出し直す
- 再出品することで、タイムラインで新着商品として上位表示される
※ 短期間で頻繁にやるとペナルティーを食らう可能性あるので乱用注意⚠️
季節物は「先取り」
- 夏物は5〜6月、冬物は10〜11月
- アパレルショップが新作を出すタイミングを考えるとわかりやすい
出品時間は「人がスマホを見る時間」に
- 12:00〜13:00、21:00〜23:00が狙い目
梱包・発送の丁寧さも大事
- 評価欄に影響→次の購入につながる
- 再利用でも、なるべく綺麗な箱を使う
- 使うテープは、透明のOPPテープ(安いし綺麗に見える)
- 箱が大きすぎる場合は、フィットするように加工する
メルカリで現金化できたお金、何に使いますか?
「スマホ代」も見直して、さらに資金をかき集めちゃいましょう♪
👉 通信費に月1万円払ってない?mineoに変えて5,000円浮いたら、何に使う?
🔹元専業の物販プレイヤー|高峰 凌の「モノを売るとは…」


僕は一時期、本気で物販をやっていて、Amazon・メルカリ・ヤフオクで毎月100万円以上売っていました。
でも、当時のノウハウは今では通用しないことも多いので、このブログで物販について紹介できることは少ないです。
そんな中でも通じる本質は、「選ばれる準備をどれだけできるか」だと思っています。
ボロボロの不用品だって、見せ方次第で売れる。
同じ商品が並ぶなかで、選ばれるには理由がいる。
就活・婚活・営業トーク——全部一緒。
「相手からどう見えるか」に気を配り、買い手のメリットを最大化し、多くの目に触れるよう工夫する。
これができれば、今日から誰でも“売れる人”になれます。
家に眠ってるその一品。もしかしたら、明日には現金になるかもしれません。
ぜひ、試してみてください。
「モノが売れる」感覚は、立派なビジネスの第一歩です。
即金が必要なら、ブログより早く収益化できる方法もあります。
👉 まだブログで消耗してるの?即金がほしいなら“売れ”
🔸 次に読みたい記事
副業迷子だった僕が、A8.netで最初の17,000円を稼いだ話【完全初心者OK】
┗不用品販売と合わせて、最初の資金をかき集める超有力な錬金術
まだブログで消耗してるの?即金がほしいなら”売れ”
┗「即金力」を鍛えるなら、まず“売る”ことから。
「資産運用って意味あるの?」と疑ってた僕が、今やNISAで毎月12万円積み立ててる理由
┗「価格の付け方=市場との対話」…実は投資と似ている?
通信費に月1万円払ってない?mineoに変えて5,000円浮いたら、何に使う?
┗スマホ代の見直しで浮いたお金、あなたはどう使う?
【pairs攻略】プロフィールで9割決まる──マッチングアプリで結婚×2した僕の設計思考
┗“選ばれる努力”は、恋愛・仕事・メルカリ、全部共通。