
🔹 2025/10/10時点の資産状況
📌 今月のポイント
- 収入ゼロ月間をどう切り抜けるか
- 育休折り返しのため、復帰後最初の給料までの道のりを見極める
- 収支は今月も大赤字-56万円⇔それでも純資産は+42万円


上記のドーナツグラフは2025年10月時点の流動資産配分です。収入ゼロのため預貯金がどんどん減っていますが、反対にNISAの株式とBitcoinの伸び率が高くて助かっています。
- 現金:約121万円(生活防衛資金180万円に対して約59万円不足)
- 株式・投資信託:約705万円(先月比+9.80%)
- 暗号資産:約150万円(先月比+13.02%)
🔸2022年12月からの純資産推移
2022年12月からの資産推移を棒グラフで示しています。
田舎の中古住宅購入による一時的な下落はあったものの、全体としては緩やかな回復傾向が続いています。


不動産価値としては、土地のみで少なく見積もった400万円で資産計上しているため下落が大きいです。
🔹 2025年の資産・負債の推移(一覧表で見る全体像)
2025年1月〜10月までの資産と負債の動きを一覧表で整理しました。
月ごとの変動が一目でわかり、純資産改善のトレンドも把握可能です。




資産の推移を棒グラフで示しています。
9・10月と、育休に入ってから収入がなくなりどうなることかと思っていましたが、相場にも助けられながら純資産は増え続けています。
10月は新総裁誕生などの要因により株式市場が荒れていますが、長期的に見て右肩上がりです📈



何があっても、淡々とオルカンを買い続けるのみ。
JUST KEEP BUYING‼️
🔸 2025年1月~10月 キャッシュフロー一覧
2025年のキャッシュフロー(収入・支出・投資の流れ)を一覧で示しています。
7月から妻が産休に入り、僕自身も8月下旬に息子が生まれて育休(11月下旬まで)に入りました。



給与も賞与も一切入ってこないなかで、出産祝いのお返し(内祝い)・車検・家の修繕などが重なり普段よりも支出が多いです。
それでも正気を保っていられるのは、インデックス投資のおかげ✨️


今月の収支は-56万円…普通に考えたら家計は“火の車状態”ですが、バランスシートで純資産が増えていれば問題なしです👌
🔹 2025年10月の家計簿まとめ:来月の目標と計画
- 来月も引き続き給与が全く入らない収入ゼロ月
- 生活防衛資金の残金と支出の金額を確認しながら、投資も生活もこのままで乗り切る
11月以降も収支のバランスを見極めつつ、現金不足を少しでも抑えるための対策を検討していきます。



収入ゼロ&先月よりも10万円以上多くカードを使っていて、収支-56万円なのに純資産は+42万円なんて、本当にインデックス投資はすごいです。
積立投資5年目で株式資産900万円になり、やっと“資産収入”というのを実感できるようになってきました😌
