🔹 「投資なんて、余裕のある人のものだと思ってた」
──かつて就職浪人を辞めた後の僕が、まさにそう思っていました。
手取りは月15万円前後。
職歴もバラバラで定職なし。
さらに、MLM(ネットワークビジネス)で購入していた製品代が毎月5万円。
👉️ この頃の話は、再起ストーリー第一章をご覧ください。
気づけば、手元には何も残らない。貯金どころか、毎月の支払いで精一杯。投資の“と”の字も現実味がない。
そんな僕が、今では毎月13万円を積立投資しています。
この記事では「無駄遣いをやめたら投資できる」なんて話はしません。
節約しても、投資に回せない──そんな人にこそ読んでほしい「根本的な変化のきっかけ」 をお話しします。
🔹 節約してるのに、なぜお金が残らない?
お金が貯まらなかったのは、浪費癖のせいではありません。
むしろ、僕は節約を心がけていました。
自炊ほぼ100%、家賃4.5万円、電車は使わず自転車移動……。
👉 こうした「頑張っているのに報われない節約」には共通点があります。
詳しくはこちらにまとめました。
➡ 「その節約、逆効果です」──やりがち節約NG習慣を全解剖
それでも銀行口座には、いつも同じような数字が並んでいました。
原因はシンプル。
- 収入が足りていなかった
- 収入を奪う「固定費」があまりにも重すぎた
その正体がネットワークビジネス(月額5万円の製品購入)。
「将来、働かなくてもお金が入ってくる権利収入になる」という言葉を信じて続けた結果、毎月の固定費が投資の芽を摘んでいたのです。
🔹 人生を“お金の構造”でとらえる
再起ストーリー第二章の終盤で触れている、ある成功者からのアドバイス。
「お金を増やしたければ、B/SとC/Fを把握しなさい」
当時はピンとこなかったけれど、投資詐欺で全財産を失った時にその言葉を思い出しました。
👉 実際にB/Sを作った時の衝撃体験はこちらで詳しく書いています。
➡ 家計のB/Sを作ったら“負債沼”が見えた──絶望から始めるお金の見える化
僕は家計簿アプリ(キャッシュフロー)に加えて、ノートに「資産」と「負債」を分けて書き出しました。
✅️ 収入は?
✅️ 支出は?
✅️ 銀行口座にいくら残ってる?
✅️ 奨学金やカードの残債は?
✅️ 固定費は本当に必要なものか?
こうやって初めて気づいたんです。
投資以前に、僕のやっていたことは“負債型ビジネスモデル”だった と。
🔹 僕がやったことは「お金の見える化」だった
全財産を失った僕は、真っ先に東京のマンションを退去して実家へ戻りました。
2〜3ヶ月ほど心身を休めながら、B/SとC/Fを作ってお金の「現在地」を確認。
そのうえで「月30万円は手取りで取りつつ、副業もできる仕事」という条件で探し、東京のタクシードライバーにたどり着きました。
そこからタクシー×物販のハイブリッドで生活を立て直すことに成功。
👉 「見える化」した後にどう家計を安定させたかは、こちらにまとめています。
➡ 【保存版】家計管理の最適解は「先取り×自動化」──勝手に貯まる仕組みの作り方
つまり僕にとって、
投資の第一歩は、節約でも証券口座の開設でもなく「お金の見える化」だった ということです。
🔹 今ならはっきり言える。「節約だけでは、人生は変わらない」
あの頃の僕に一言アドバイスするなら──
「節約より先に、まず“構造”を把握しろ」
と伝えたいです。
僕は「頑張って節約してるのに、全然お金が残らない」といつも苦しんでいました。
でも今は、
🌱 毎月13万円を全世界株式に投資し、
📈 家計は安定して右肩上がり、
🏠 マイホームを購入して住宅ローンを2千万円以上抱えながらも、未来に希望が持てている。
👉 もし今のあなたが「手取りが少なくて投資なんて無理」と思っているなら、こちらの記事も役立ちます。
➡ 【収支モデルあり】もし今、手取り20万円だったら?|−700万から復活した僕のリアル改善プラン
🔹 最後に──投資の前にやるべきこと
僕たちの人生は「何となく」では変わりません。
“毎月残らない”が当たり前になってるなら、それはあなたの「怠惰」ではなく「構造ミスに気づけていないこと」が原因です。
もしあなたが今「投資できるわけがない」と思っているなら──
ぜひ一度、自分の人生を「バランスシートとキャッシュフロー」で見つめ直してみてください。
\ 具体的な作り方はこちらの記事へ /