FIREの4種類をわかりやすく解説|初心者向け完全ガイド

目次

🔹 「FIREって、結局なんなの?」から始まった僕の疑問。

「FIREって最近よく聞くけど、正直よくわからない…」
そんなモヤモヤを抱えたまま、SNSやニュースを眺めていませんか?

僕・高峰 凌は──ビットコイン詐欺で全財産を失い、純資産はマイナス700万円超になりました。そこから再起を誓い、いまは妻と一緒にCoast FIREを目指して資産形成を進めています。

この記事では、

  • FIREの意味と4つのタイプ
  • 家庭持ち・ごく普通の収入でも目指せる理由
  • まず何から手をつければいいか

を、“いまさら聞けない人”向けにかみ砕いて解説します。読み終わるころには「知らなかった自分」を笑えるはずです。

🔹 いまFIREが注目される3つの社会背景

🔸 終身雇用が幻想になった

「60歳まで勤め上げれば安泰」──そんな時代は終わりました。賃金の伸び悩み、早期退職募集、AIによる業務削減…。“会社=安全地帯”という前提が崩れた今、「自分で自分を守る」選択肢としてFIREが脚光を浴びています。


🔸 社会保障への不安

年金開始年齢の引き上げ、医療費の自己負担増。“もらえるはずのお金”が減るトレンドは加速する一方です。だからこそ「自前で資産を育てる」発想が現実的になったのです。


🔸 働き方の多様化

リモートワーク、副業解禁、ギグワーク…。「生活費を全部“労働所得”でまかなう必要はない」と気づく人が増え、資産所得とのハイブリッドを志向する流れが生まれています。

🔹 FIREには4つのタイプ──あなたに合う選択肢が見える

▲ FIREの4タイプは、目指す山の高さとペースが違うだけ──どれもゴールに続く道。

スクロールできます
タイプざっくり概要向いている人
Fat FIRE贅沢な水準を維持しつつ完全リタイア高年収・起業家
Lean FIRE最低限の生活費でミニマルにリタイア独身・ミニマリスト
Barista FIRE資産+パート収入でゆるく働く好きな仕事を少し続けたい人
Coast FIRE若いうちに元本を作り、以降は資産成長に“乗る”子育て世帯・会社員

🔹 著者は「ほぼCoast状態」

僕が狙うのは Coast FIRE。理由はシンプルです。

  • 子育てもキャリアも捨てずに、将来の安心を前倒しで確保できるから
  • 20〜40代で必要元本を作れば、その後は投資リターンが“雪だるま式”に育つ
  • 日々の生活費は給与+副業でまかなうので、キャッシュフローも犠牲にしない

実際、僕自身も気づけば「ほぼCoast状態」に片足を突っ込んでいました。
(👉 詳しくは こちらのシミュレーション記事 にまとめています)

ただ、最終的に目指しているのは1億円以上の完全FIREです。

🔹 まずは生活防衛資金──FIREより大事な“最初の一歩”

「投資? その前に“もしもの6か月”を確保しよう」


🔸 生活防衛資金とは

家計が一時的に止まっても暮らしを維持できる現金クッション。目安は「生活費の3〜6か月分」。我が家は子育て世帯なので、6か月分=約180万円を常時手元に置いています。

でも、育休に入った今思うのは「育休を取るなら6ヶ月分は最低ライン」ということ。育休手当はあるけど、入ってくるのに4ヶ月とかかかるので、もう少し用意したほうが安心して子育てできるかなと思います🧐

👉 参考記事:投資はまだ早い?僕たち夫婦が生活防衛資金180万円を真っ先に貯めた理由


🔸 なぜ投資より優先か

  • 急な失業・病気のとき、株は売りたくても暴落しているかもしれない
  • 「最悪、半年は生き延びられる」という安心感が投資メンタルを安定させる
  • 結果的に長期投資を“握力強く”続けられる

🔸 貯め方のコツ

  • 固定費カットは“額”より“構造”:通信・サブスク・家賃光熱費を一度見直す
  • 先取り貯蓄”を自動化:給料日に別口座へ移す仕組み化
  • 副業も積極的に:A8.net自己アフィリで最初の10~20万円を稼ぐ&メルカリで不用品販売

生活防衛資金ができて初めて、NISAのフル活用やS&P500投信の積立が“攻め”として機能します。

🔹 “マイナス700万円”から始まった僕が、いま思うこと

ビットコイン詐欺(BITREGION事件)で全財産を失った28歳のある日、
「もう二度と、お金で人生を壊されたくない」
と誓いました。

FIREは逃げではなく、「いつでも“選べる”自分になるための戦略」

  • 平凡なサラリーマンでも
  • 家族がいても
  • 借金からの再スタートでも

今日から“設計図”を描く人こそ、10年後に笑っています。

“今さら”なんてありません。今日が一番若い日。一緒に、自分の人生を取り戻しましょう!

🔹 次の一歩

  • 生活費を洗い出し「6か月分」の数字をメモする
  • 固定費を3つ見直してみる
  • 生活防衛資金を貯めながらNISA口座を準備──「資産を働かせる」フェーズへ

“お金の仕組み”に強い人が、結局は自由になる。行動あるのみ。あなたなら、きっと大丈夫です。

🔹 次に読みたい記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

36歳/東京近郊在住/妻と0才児の3人家族/11月まで育休中/投資詐欺で全財産喪失/ゼロから資産形成→FIREを目指すタクシードライバー

目次