1. 「投資って気になる。でも何から始めればいいのか分からない」あなたへ 💭
- 物価は上がる一方で、給料はほとんど増えません…
- 貯金はしているけれど、このままで良いのか不安です…
- NISA ってよく聞くけれど、何から始めればいいのでしょう?
そんなモヤモヤを抱えているあなたに向けて、この記事を書いています。
僕自身も NISA に出会う前はまさにその状態でした。将来のために何か始めなきゃと思いつつ、何が正解か分からず、リスクが怖くて足踏みしていたのです。
さらに「節約しているのにお金が貯まらない…」と悩んでいる方は
節約NG習慣の落とし穴 も先に読んでみてください ✨
しかし今では 「あのとき始めて本当に良かった」 と心から感じています。この記事では以下をわかりやすく解説します。
- NISA の仕組みと始め方
- 月1万円からできる超シンプルな3ステップ
- コロナ禍で休業中に NISA を始めた僕のリアル体験
読み終えた頃には「自分でも始められそう!」と思えるはずです 😊
2. なぜ、投資の最初の一歩が怖いのか? 🐾
「NISA、気になるけれどまだやっていない…」
その理由は大きく分けて次の3つです。
① 情報が多すぎて、ググって終わる 🔍
NISA・iDeCo・ETF・投資信託… 難しい単語が飛び交い、どこから手をつければいいか分からなくなります。結局スマホを閉じて終わり、という経験はありませんか?
② “損したくない”気持ちが邪魔をする 😱
「元本保証じゃない=ギャンブル」と思い込み、投資自体を“怖いもの”と決めつけがちです。
③ 「期限がある」という不安 ⏳
旧 NISA 制度では非課税期間が 5 年/20 年などと区切られていました。「期限が来たらどうなるの?」という不安が手を止めます。
「まずは安心の土台を作りたい」という方は
生活防衛資金 180 万円のつくり方 も参考にしてください 💡
僕もすべて当てはまっていました。ですが 2024 年開始の「新 NISA」 は、この不安を大きく減らしてくれます✨
3. 「NISA=未来への防御力」という視点 🛡️
🔰 そもそも NISA って?
NISA は “Nippon Individual Savings Account” の略 です。イギリスの ISA(Individual Savings Account)をモデルにした 「個人投資家向けの非課税投資口座」 だと覚えてください。
💡 僕が感じた NISA の本質
NISA = 未来の自分を守る“防御力”
🌟 2024 年からの新 NISA、ここがすごい!
ポイント | 内容 |
---|---|
非課税枠 | 年間 360 万円(つみたて枠 120 万円 + 成長枠 240 万円) |
生涯投資枠 | 最大 1,800 万円 |
非課税期間 | 無期限 ← 最大の進化 |
時間を味方につけてコツコツ育てる仕組みなので、知識ゼロ・少額からでも始める価値があります。
FIRE に興味がある方は
コーストFIREという逆転戦略 もどうぞ 🏝️
4. 僕がやった“超シンプルな3ステップ” 📈
忙しくても投資初心者でも、今日からできるのはこの 3 つだけ!
STEP1|ネット証券で口座を開設する 🖋️
- おすすめは 楽天証券 または SBI 証券 です。
- スマホで完結し、マイナンバーカードと運転免許証があれば 10 分ほどで申し込めます。
- 迷ったら楽天証券:楽天ポイントで投資でき、サイトが見やすいので継続しやすいです。
具体的な口座開設手順は
証券口座の開設手順を図解でチェック(近日公開予定)にまとめています 📝
STEP2|つみたて投資枠に月 1 万円を設定する 💸
- まずは つみたて投資枠 を使いましょう。金融庁のお墨付きなので“ぼったくり商品”を排除できます。
- 僕が選んだのは eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)←「日本除く」ではないです。
- 信託報酬 0.0575% と低コスト
- 1 本で世界中の株式に分散投資できる万能ファンドです。
一般人にとって現代最強の錬金術、インデックス投資の考え方を深めるなら
全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書857) [ 山崎元 ]が心強い一冊です 📘
STEP3|あとは“放置”する ⏰
- 相場が上がっても下がっても毎月自動で積み立てます。
- チャートを毎日見ない。感情を挟まない。
これが ドルコスト平均法 です。
「神でさえドル・コスト平均法に勝てない」
── JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 [ ニック・マジューリ ]より 📗
“安く買えている”月があると、むしろラッキーだと思えます。やがて 月イチで残高が増えていく のが楽しみになりますよ 😊
資産を“見える化”したい方は
家計バランスシートで資産を見える化 もチェック ✔️
5. 今だから言えるんですけど… 🗣️
僕が NISA を始めたのは 2020 年春。コロナ禍で仕事が丸々 1 か月休業となり、街も財布も未来も不安に包まれていました。そんな中、本や動画でインデックス投資を学び、「これなら」と半信半疑ながら月 1 万円の積み立てをスタートしました。
あれから 5 年。積立額を途中で増やしつつ、評価額はNISAだけで約 560 万円 まで育っています。

あのとき踏み出して、本当に良かった😂
📚 本を読むだけ、動画を見るだけでは何も変わりません。
行動した“その先”で初めて景色が変わります。
まずは 証券口座を作る だけでも大きな一歩です。それだけで未来への歯車が回り始めます 🔧
◆ まとめ ✅
- NISA は「未来を守る仕組み」──やらないリスクの方が大きいです
- 2024 年からの新 NISA は非課税 “無期限” で超優秀 です
- ネット証券で口座開設 → つみたて枠に月 1 万円 → あとは放置 で OK です
知識ゼロでも不安でも、一歩踏み出せば世界は変わります。この記事があなたのスタートラインになることを願っています。
僕の波乱万丈な半生に興味がある方は
再起ストーリー〈第1章〉 もぜひご覧ください 🔥