コーストFIREとは?|老後資産を“先に作る”ゆるいFIRE戦略

🔹 老後不安に押しつぶされそうなあなたへ

「老後資金、どうやって準備すればいいんだろう…?」

そう考えた瞬間、頭が真っ白になったことはありませんか?

僕はかつて、ビットコイン投資詐欺で全財産を失い、純資産はマイナス700万円超。
将来のことを考えるたびに、不安と後悔が押し寄せていました。

でも、コーストFIREという戦略を知ってから、少しずつ心が軽くなったんです。

「投資なんて今はムリ。でも、将来の安心は欲しい」

そんなあなたにこそ、この記事は読んでほしい内容です😌

まずは、FIREの4つの型を知っておくと、コーストFIREの立ち位置がつかみやすくなります。

👉 FIREの4種類をわかりやすく解説|初心者向け完全ガイド

🔹 コーストFIRE(Coast FIRE)とは?“滑走”する資産形成

コーストFIREとは、老後に必要な資産を先に作り、あとは複利の力に任せてゆるく働く戦略です。

完全リタイアを目指す「Fat FIRE」とは違い、
「生活費は自分で稼ぎながら」、老後資金の積立は途中で止めても大丈夫な状態を作ります。


🔸 必要な資産はいくら?

「老後に必要な資産って、実際どれくらい?」と思いますよね。

ざっくり言うと、生活費の20〜25年分を複利で賄える金額が目安です。

たとえば毎月の生活費が20万円なら、老後に必要な資産はおよそ4,800万〜6,000万円
ただしこれは「老後スタート時点」での話。

今からコツコツと複利で育てていくなら、もっと少額からでも十分に狙えるのがコーストFIREの魅力です。

👉 コーストFIREの必要資産はいくら?|30〜50代別に“何歳からでも間に合う”シミュレーション


🔸 コーストFIREのイメージ

  • 20~30代: 老後資金の“元本”づくりに集中
  • 40代以降: 生活費を稼ぎつつ、働き方やペースを自由に
  • 60代: 投資の複利で資産が増え、老後生活費をまかなう

派手さよりも「確実に将来の安心を積み上げる」スタイル。
サラリーマンでも現実的に目指せるのが、コーストFIREの大きな魅力です。

目次

🔹 コーストFIREを実現するステップバイステップ

ここからは、僕自身が実践してきた最も再現性の高い手順を紹介します。


STEP1:お金の流れを“見える化”する

最初の一歩は、現状把握です。
家計簿アプリやスプレッドシートで、自分の収入・支出・資産・負債を数値化してみましょう。

👉 家計のB/Sを作ったら“負債沼”が見えた──絶望から始めるお金の見える化


STEP2:NISA口座を開設して、少額でインデックス投資を始める

次にやるべきは、さっさと新NISA口座を開設して投資デビューすること。

月1万円でもOKです。迷うより、まず行動。
投資対象は「オルカン」か「S&P500」などの全世界株 or 米国株インデックスが王道です。

👉 新NISAの超シンプルな始め方|月1万円からOK!初心者でもできる3ステップ

地味に時間がかかるので、口座開設だけはSTEP1で並行してやるのがおすすめです👌


STEP3:先取り貯金&自動化で生活防衛資金を貯める

投資を始めながら、半年〜1年分の生活費を現金で確保。
もし収入が一時的に途絶えても慌てないための“安全網”です。

👉 家計管理の最適解は「先取り×自動化」──勝手に貯まる仕組みの作り方


STEP4:防衛資金が貯まりきったら、投資額を一気に引き上げる

生活防衛資金が整ったら、いよいよ本格始動。
新NISAの月30万円非課税枠を上限に、余裕が出た分を投資に回しましょう。

👉 月いくら積み立てればいい?新NISAの最適額を【3万/5万/10万】でシミュレーション


STEP5:あとは“ほったらかし”で複利に任せる

投資の本質は「時間に働いてもらうこと」。
相場を追いすぎず、定期的に淡々と積み立てを続けるのが最強の戦略です。

🔹 よくある質問(Q&A)

Q1. もし途中で積立をストップしたらどうなる?

心配いりません。
コーストFIREは、途中で積立を中断しても“滑走し続けられる”仕組みが前提です。
すでに積み上げた元本が、複利の力でゆっくり増え続けるためです。

一時的に積立を止めても、焦らず再開すればOKです。


Q2. iDeCoよりも新NISAを優先すべき?

はい、今の制度では圧倒的に新NISAが先です。

月30万円まで非課税で投資できるようになった今、
まずはNISAを使い切ることが最優先。
60歳まで資金がロックされ、受け取り時に課税もあるiDeCoは、
NISAを満額使ってもまだ余力がある人向けと考えてOKです

🔹 僕のリアルなコーストFIRE設計

  • 投資額:夫婦で新NISA中心に毎月13万円(2024年だけは最大30万円×12ヶ月=360万円枠を1人分ほぼ使い切り)
  • 目標金額:4,000万円
  • 達成目標:2037年末に金融資産4,000万円を作り、年利5〜7%で複利運用
  • 働き方:週2〜3勤務+ブログ副業で生活費をカバーできる状態を目指す

2024年に360万円弱を積み上げることができたのは、結婚祝い金の約8~9割を投資に充てたおかげというのが大きいです。
“今より未来に課金”という夫婦共通の価値観で、結婚式には30万円も使っていないし、新婚旅行にも行ってません🙅‍♂️

「タワマンもランボルギーニもいらない」
「お金のためだけに人生を削りたくない」
「でも老後に路頭に迷いたくはない」

そんな矛盾を解消してくれたのが、コーストFIREでした。

🔹 “自分にとっての幸せ”を軸に資産形成

足るを知る──自分にとって何が大切かを知ること。

  • 静かな環境で暮らす
  • 車で気持ちよく走れる
  • 家族との時間を大切にする
  • 働くことを“選択できる自由”を持つ

この価値観を軸に、お金の使い方と投資を整える。
それが「人生の主人公として生きる」第一歩です🧐

🔹 まとめ

スクロールできます
ポイント内容
コーストFIREとは老後資金を先に用意して、あとは無理せず働く戦略
メリット生活を犠牲にせず、未来を守れる
始め方NISAから少額でOK。早く始めるほど有利
優先順位NISA → 生活防衛資金 → iDeCo(余力があれば)

あなたの人生にも、“今日から滑走路”を敷いてみませんか?
時間の複利は静かに動き続けています。
思い立った今日が、いちばん若い日です🌱

👉 新NISAの超シンプルな始め方|初心者でもできる3ステップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

37歳/東京近郊在住/妻と0才児の3人家族/11月まで育休中/投資詐欺で全財産喪失/ゼロから資産形成→FIREを目指すタクシードライバー

目次