FIREロードマップ|“自分の人生を取り戻す”ための5ステップ

「何から始めればいいのか分からない…」
「投資よりも前に、まずやるべきことがある気がする」

そんな人にこそ見てほしいのが、このFIREロードマップです。
これは僕が、純資産マイナス700万円から立て直した実体験をもとに作った「再現性ある5ステップ」です。


目次

STEP1|把握する:まずは“現状を見える化”せよ

最初にやるべきは、投資でも節約でもなく「把握」です。
お金の流れを“正確に見える化”することが、再スタートの第一歩。

💡おすすめ記事
👉 節約してもお金が貯まらない理由|僕が“貯まる体質”に変われた本当の方法
👉 家計のB/Sを作ったら“負債沼”が見えた──絶望から始めるお金の見える化 →🚩必見!!

家計簿(C/F・キャッシュフロー)はもちろん大事だけど、「B/S(バランスシート)」で“資産と負債”を把握するのはもっと大事!
マイナスも含めて、自分の今を「数字で直視」する勇気がカギです。

STEP2|整える:仕組みを“整える”ことで貯まる

把握できたら、次は整える
固定費を削減し、「勝手に貯まる仕組み」を作ります。

💡おすすめ記事
👉 通信費に月1万円払ってない?mineoに変えて5,000円浮いたら、何に使う?
👉 【保存版】家計管理の最適解は「先取り×自動化」──勝手に貯まる仕組みの作り方
👉 その節約、逆効果!──実はお金が減るNG習慣7選

節約は「我慢」ではなく「最適化」。
ストレスなく貯めるために、“削る前に仕組みを変える”が鉄則です。

STEP3|増やす:余剰資金を“働かせる”思考へ

整ったら、ようやく「増やす」フェーズへ。
ここで焦ってリスクを取らず、長期・分散・積立を軸に始めましょう。

💡おすすめ記事
👉 投資より先にやるべきこと|共働き夫婦が半年分の生活防衛資金180万円を確保したリアル体験→🚩最優先
👉 新NISAの超シンプルな始め方|月1万円からOK!初心者でもできる3ステップと僕のリアル体験
👉 月いくら積み立てればいい?新NISAの最適額を【3万/5万/10万】でシミュレーションしてみた
👉 「資産運用って意味ある?」と疑ってた僕が、新NISAで毎月12万円積み立てる理由

投資の前に“生活防衛資金”を作る。同時並行で証券口座を開設
資金が貯まったら積立NISAを始め、複利の仕組みを味方につけましょう💪

STEP4|守る:リスクを“制御”して安定を保つ

お金を増やすのと同じくらい大切なのが、“守る力”。
想定外の支出に備え、生活防衛資金や保険の見直しを行いましょう。

💡おすすめ記事
👉️ 投資より先にやるべきこと|共働き夫婦が半年分の生活防衛資金180万円を確保したリアル体験
👉 【収支モデルあり】もし今、手取り20万円だったら?|−700万から復活した僕のリアル改善プラン

「守り」は攻めより地味ですが、資産形成の土台。
無防備なまま投資を増やすと、ちょっとしたトラブルで全部崩れます。

STEP5|自由になる:仕組みで“人生を選べる”状態へ

ここまで到達したあなたは、すでにFIREロードの中盤にいます。
次は「お金に縛られない働き方」を設計する段階です。
その最初のゴールが「コーストFIRE」。

💡おすすめ記事
👉 コーストFIREとは?|老後資産を“先に作る”ゆるいFIRE戦略
👉 FIREの4種類をわかりやすく解説|初心者向け完全ガイド
👉 借金があっても目指せるコーストFIRE|30代サラリーマンの現実的な資産形成術
👉 40代からのコーストFIRE戦略|「もう遅い」は誤解。利回り別シミュレーションで“まだ間に合う理由”を解説

「自由になる」とは、“仕事をやめる”ことではなく、
“お金のために働かなくても生きていける状態”をつくること。
コーストFIREは、その途中にある“精神的自由”のステージです。

まとめ:FIREロードの本質は「自分で選ぶ人生」

スクロールできます
ステップキーワード状態
把握する現状を知る数字で現実を直視する
整える仕組みを変える無理なく貯まる生活へ
増やすお金を働かせる複利の恩恵を受ける
守るリスクを制御する継続できる基盤を守る
自由になる自分で生き方を選ぶ時間・働き方の自由を得る

この5ステップを一歩ずつ進めば、
「お金に支配される人生」から「自分で選べる人生」へ。

🔗 次は → 家計のB/Sを作ったら“負債沼”が見えた──絶望から始めるお金の見える化 で、最初の一歩を踏み出そう🔥

高峰 凌
37歳/東京近郊在住/妻と0才児の3人家族/11月まで育休中/投資詐欺で全財産喪失/ゼロから資産形成→FIREを目指すタクシードライバー
目次