月3,000円以下も可!?mineoでスマホ代を爆下げする方法【通信費の固定費革命】

※ このページにはプロモーション(広告)が含まれています。


目次

🔹 導入|スマホ代が高すぎて、家計が圧迫されていませんか?

スマホ代って、気づかないうちに家計を圧迫していませんか?
僕も以前は、毎月の請求を「まあこんなものだろう」と思い込んでいて、固定費の中でも大きな割合を占めていました。

でも、調べていくうちに分かったんです。
通信費ほどラクに下げられる固定費はない ということを。そして、mineoでスマホ代を安くして固定費を削減できる ことも。

最終的に僕が選んだのは mineo(マイネオ)。
実際に乗り換えてみると、スマホ代は 月2,700〜2,900円前後(20GB+通話込み) に。
以前と使い心地はほぼ同じなのに、毎月 5,000円以上が浮く ようになりました。まさに、mineoで固定費削減に成功した体験です。

この記事では、僕が mineoに乗り換えて実際に下がったスマホ代のリアルをまとめます。
「通信費を見直したい」「でも mineo 料金安くできるの?」「格安SIMって本当に大丈夫?」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

「格安SIMって安いけど、本当に大丈夫なの?」と不安な方は、こちらの記事もどうぞ👇
👉 【初心者向け】格安SIMのメリット・デメリットを本音で解説

🔹 mineoの基本料金と特徴

🔸 mineoの料金プラン「マイピタ」

mineoの代表的な料金プランが「マイピタ」です。
シンプルにデータ容量ごとに選べるので迷いません。

  • 1GB:1,298円
  • 5GB:1,518円
  • 10GB:1,958円
  • 20GB:2,178円
  • 50GB:2,948円

僕は20GBに通話オプション(10分かけ放題:+550円)を付けて使っています。
それでも月2,800円前後。これが大手通信会社だと8,000円近くかかるので、差は歴然です。


🔸 通信の快適さ

「格安SIMって遅いんじゃないの?」とよく聞かれます。
実際、昼12〜13時と夕方17時台はやや混雑することがありますが、LINE程度なら問題なし。
動画もそれ以外の時間ならサクサクです。

🔹 実録|mineoに変えて月いくらになった?

僕の場合、mineoに変えた結果こうなりました。

  • データ通信:マイピタ 20GB … 2,178円
  • 通話オプション(10分かけ放題)… 550円
  • 合計:2,728円(税込)

以前は月8,000円近くだったので、月5,000円以上の節約、年間6万円以上の固定費削減 に成功。

浮いたお金はそのまま「投資」に回せるので、家計の改善効果は絶大です。

🔹 mineoのメリット

🔸 月額料金が圧倒的に安い

とにかく料金のインパクトが大きい。
毎月のスマホ代が半額以下になるのは、mineo最大の魅力です。


🔸 使い勝手は大手キャリアとほぼ同じ

電話・ネット・動画視聴。
僕の使い方(LINE・YouTube・Prime Video・たまに通話)なら、大手との違いはほとんど感じません。

「他社と比べてmineoはどうなの?」と思う方はこちら👇
👉 【2025年最新版】mineoと他社5社を徹底比較!初心者が選ぶべき格安SIMはmineo一択


🔸 ユーザーコミュニティ「マイネ王」

mineoはユーザー同士で助け合えるコミュニティが活発。
困ったときも質問すればすぐ回答が返ってくる安心感があります。

🔹 mineoのデメリットと対策

もちろん完璧ではありません。実際に使って感じたデメリットも正直に書きます。

🔸 昼と夕方の時間帯は速度が落ちる

12時台と17時台は動画が止まることも。
👉 対策:お昼に動画を見ないなら特に問題なし。LINEや軽い調べものなら十分。

マイピタの場合、「昼や夕方でも遅くならないこともある」というのが実感です。
僕は、通信が遅くなった時は割り切って、スマホを置いて本を読んだり他のことをする「切り替えスイッチ」にしています🤓


🔸 端末セットが弱め

大手のように最新スマホを安くセット購入、というのはほぼできません。
👉 対策:今使っているスマホをそのまま使うのがおすすめ。初期費用がかかりません。


🔸 サポートは基本オンライン

店舗でのサポートはありません。
👉 ただし、チャット・マニュアル・コミュニティがあるので、安心感があります。

そもそも問題なく使えてるし、プランもシンプルで、会員ページもわかりやすいので僕は困ったことがないです👌

🔹 mineoに申し込む流れ(初心者でも15分でOK)

「格安SIMって難しそう…」と思うかもしれませんが、実際はスマホ1台でサクッと完了します。

🔸 mineo申込のざっくり5ステップ

  • 今のスマホがmineo対応か確認
  • MNP予約番号を取得(番号そのまま乗り換え用)
  • mineo公式サイトからプランを選んで申し込み
  • SIMカードが届く(eSIMなら即日開通)
  • 初期設定をマニュアル通りに行う

初めてでも、マニュアルが丁寧なので迷いません。

より詳しい申し込み方法は、こちらの記事でステップごとに解説してます👇️

🔹 まとめ|固定費を制す者が家計を制す

スマホ代は「毎月必ず出ていくのに、放置されがち」な固定費の代表。
mineoに変えるだけで、僕は 月5,000円以上の節約=年間6万円の固定費削減 に成功しました。

浮いたお金を「先取り貯金」や「投資」に回せば、将来の選択肢が大きく広がります。
固定費の見直しで、ぜひ家計に余裕を生み出してください。

🔹 mineoを申し込むなら「紹介制度」が断然お得!

紹介キャンペーンを使えば、通常3,300円かかる事務手数料が 無料 に。
せっかく始めるなら、ここを使わない手はありません。

\ どうせ申し込むなら紹介制度を使った方がお得です /

👉 【PR】紹介制度を使わずにmineoを申し込む(通常公式サイトはこちら

📚 あわせて読みたい記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

36歳/東京近郊在住/妻と0才児の3人家族/11月まで育休中/投資詐欺で全財産喪失/ゼロから資産形成→FIREを目指すタクシードライバー

目次