「投資を始めたい。でも、手元にお金がない──」
これは僕自身、心底そう思っていた時期がありました。
離婚直後、財産分与でキャッシュ半減。通帳残高はまた2ケタ万円で、生活防衛資金も不足していました。東京のタクシー会社も退職したため投資なんて考えられず、それまで毎月33,333円をNISAに投資していたけど、しばらく停止状態に。
でも、そんな僕でも“初期費用ゼロ”で投資をできるルートがあったんです。
それが、楽天カードと楽天証券を組み合わせた「楽天ポイント投資」。
今回はそのルートを、現金が厳しい読者にもわかりやすく解説します💡
楽天ポイントは「投資にも使える」って本当?
実は、楽天カードを使って貯めたポイントは──
楽天証券を通じて、そのまま”投資信託の購入”に使えます。
つまり、現金を一切使わずに資産運用ができる。
しかも、NISA口座を使えば非課税で運用できるんです✨
これ、かなりスゴい仕組みです。
だって、毎月の買い物・公共料金・スマホ代の支払いで貯まったポイントが、
そのまま複利で将来のお金に育ってくれるんですよ?
たとえるなら、
「日々の支払いが、知らぬ間に“資産の種まき”になる」
というイメージ。
ただし当然、リスクもあります。
元本保証はありませんし、値動きもします。
だからこそ、仕組みを理解した上で、少額から始めるのが鉄則です。
楽天ポイントで投資を始める3ステップ🪜
楽天ポイント投資は、以下の3ステップで誰でも始められます。
ステップ1:楽天カードを作る(入会ポイントも獲得)
まずはここから。楽天カードを作ることで、ポイント投資の入り口が開きます。
キャンペーン時には入会だけで5,000〜8,000ポイントもらえることも✨
→ このポイントも、後述の投資に使えます。
まずは楽天カードを作ることで、投資のスタート地点に立てます👇
ステップ2:楽天証券で口座を開設
楽天カードと同じ楽天IDでログインでき、手続きも簡単。
口座開設後は、ポイント投資を有効化しておきましょう。
✅ 口座開設後のポイント設定が不安な方はこちら👇
👉 楽天ポイント投資の始め方(スポット購入編)
ステップ3:ポイントで投資信託を購入(100ポイントからOK)
楽天証券では、1ポイント=1円として投資信託の購入に使えます。
ある程度貯まったときに投資する”スポット購入”も、
毎月の”積立注文”も可能です。
最初からムリに大きな金額を使う必要はありません。
まずは月500ポイントなどの少額からでもOK。
🔰「運用する感覚」に慣れていきましょう。
楽天カード経由ならポイントが貯まりやすい理由💳
楽天カードは、日常の支払いに対して1%の還元率。
これはかなり高水準です。
さらに──
- 楽天市場:最大3%〜10%(SPUによる)
- 楽天モバイル・楽天でんき:追加ポイントあり
- 公共料金や保険料:0.2~0.5%還元(対応会社による)
と、生活全体でポイントを「収穫」できる構造になっています🌱
つまり、
💡”日々の固定費”さえ、資産形成のエンジンになる
というわけです。
「投資=余剰資金が必要」という思い込みを、楽天の仕組みが覆してくれます。

楽天カードは公共料金の還元率が低いので、そこだけは年会費無料の三井住友カードNL or イオンカードをおすすめします。(還元率0.5%)
👉️ 三井住友カードNLの申込はこちら
👉️ イオンカードの申込はこちら
【実体験】僕があえて“ポイント投資”をしていない理由
ここまで読んで、「じゃあお前はやってないの?」と思った方。
はい、今はやってません(笑)
理由はシンプルで、僕自身は**「現金支出の削減」を最優先**しているからです。
楽天ポイントを投資に回すよりも、
「カード利用額の支払いに充てる」
ことでキャッシュフローを楽にしたい。
……というのも、背景にはこんな事情があります。
- 去年までは「住宅購入」という人生最大クラスの支出が控えていたため、なるべく手元資金を厚くしておきたかった。
- 今は8月に子どもが生まれる予定で、妻はすでに産休中。我が家は現在“1馬力”の状態で、僕自身も育休を3ヶ月取得予定。
となれば、やっぱり現金がモノを言う時期なんです。
📌 今:生活防衛のために“支出削減”に全振り
📈 将来:生活に余裕が出たら“運用目的”で活用
というスタンスは、変わらず持ち続けています。
ただ、僕がやってないからといって、オススメしないわけじゃありません。
むしろ、少額から始められる”最強の練習台”として、これほど安全な投資の入り口はないとも思っています。



カードの支払に充てないと生活が成り立たない、というわけではないんです。ただ単に“気持ちの問題”なんですよね(笑)
ポイント投資は複利で増えていく可能性が高い、楽天ポイントの裏ワザ的最強活用法です!
楽天カード×楽天証券の連携が向いている人🧩
以下のいずれかに当てはまるなら、楽天ポイント投資はかなりオススメです。
✅ 投資に興味はあるけど、現金を使うのが怖い
✅ 使い道が決まっていない楽天ポイントが余っている
✅ 生活費の固定費を見直している
✅ 「貯金するくらいなら、ちょっと運用してみたい」
ポイント投資は、いわば**“学習モードの資産運用”**。
本格的に資産運用に踏み出す前のステップとして、
リスクとの向き合い方や値動きへの慣れも体感できます。
まとめ:楽天ポイントを「ただ使う」から「育てる」へ🌱
楽天ポイントは、ただ消費するだけの存在じゃありません。
仕組みを知り、ちょっと工夫するだけで、
💡 将来に向けた“育てるポイント”にも変わる
楽天カード×楽天証券のコンボは、
お金に不安を抱えている人の背中をそっと押してくれる最初の一歩。
とはいえ、いきなり全振りする必要はありません。
まずは「月500円分のポイント」で十分。
そこから少しずつ積み上げていけばOKです。
今日のポイントを、10年後の味方に育てていきましょう!
本格的な投資を考える前に「生活防衛資金」をどう整えるかも大切です👇