🔹 「投資を始めたい。でも、手元にお金がない──」
これは僕自身、心底そう思っていた時期がありました。
離婚直後、財産分与でキャッシュは半減。通帳残高は2ケタ万円、生活防衛資金も不足していました。さらに東京のタクシー会社を退職したため投資なんて考えられず、それまで毎月33,333円をNISAに積み立てていたのもストップ。(👉️ この頃の再起ストーリーはこちら)
でも、そんな僕でも “初期費用ゼロ”で投資を始められるルート があったんです。
それが、楽天カードと楽天証券を組み合わせた 「楽天ポイント投資」。
今回は、現金が厳しい読者でも始めやすいこの仕組みをわかりやすく解説します💡
🔹 楽天ポイントは「投資にも使える」って本当?
実は、楽天カードを使って貯めたポイントは──
楽天証券を通じて、そのまま 投資信託の購入 に使えます。
つまり、現金を使わずに資産運用ができる。
しかも、NISA口座を使えば非課税で運用できます✨
たとえるなら、
「日々の支払いが、知らぬ間に“資産の種まき”になる」
というイメージです。
もちろんリスクはあります。元本保証はありませんし、値動きもします。
だからこそ、まずは少額から仕組みに慣れていくのが鉄則です。
📌 高峰 凌 の「ココだけの話…」
かつて投資のことを何も知らなかった頃の僕は、楽天ポイントはたまに行くマック(マクドナルド)で全て使ってしまっていました。
「楽天ポイントでタダマック~♪」なんてお気楽に揚げたてポテトを食べていましたが、楽天ポイント投資を知った今考えると、本当にもったいない話です😇
いまマックで支払いをするなら、
①楽天キャッシュに楽天カードでチャージ(0.5%還元)
②楽天Payでマックの支払いに使う(1%還元)
③貯まったポイントは、ポイント投資でオルカンを購入してさらにリターンを複利で増やす
といった方法で、還元率を最大化させますね☝️
🔹 楽天ポイント投資の始め方【3ステップ】
ここでは、シンプルに3ステップで楽天ポイント投資のやり方をまとめています。
👇️ 図解付きでより詳しく手順を解説しています。よかったらご覧ください。
【たった5分でOK】楽天ポイント投資の始め方を図解!100円から未来の資産に変える方法
🔸 ステップ1:楽天証券で口座を開設
まずは楽天証券の口座を持たないと始まりません。
セルフバックを使えば、数千円単位の報酬がもらえることもあるのでお得に始められます👇
👉 A8.net経由で楽天証券の口座開設をすれば4,200円!そのやり方を完全解説
🔸 ステップ2:ポイント投資を有効化
口座開設後に「ポイント利用設定」をオンにしましょう。
設定しておくだけで、保有ポイントを投資信託の購入に充てられます。
🔸 ステップ3:投資信託を購入(100ポイントからOK)
1ポイント=1円として利用可能。
500ポイント程度からでも投資でき、スポット購入も積立注文も選べます。

まずは「運用する感覚」に慣れることが大切です😉
🔹 楽天ポイントが貯まりやすい理由
楽天カードの還元率は基本1%。
さらに──
- 楽天市場:最大3%〜10%(SPUによる)
- 楽天モバイル・楽天でんき:追加ポイントあり
- 楽天キャッシュへのチャージで0.5%還元→楽天ペイを使えばさらに1%還元
と、生活全体でポイントを「収穫」できる仕組みになっています。
\ 日々の固定費さえ、資産形成のエンジンになる /



1%で還元されたポイントをそのままインデックス投資に充てれば、実質還元額は時間経過とともに複利で増えていくので、その効力は計り知れません!
“タダマック”して喜んでる場合じゃないです😂
「投資=余剰資金が必要」という思い込みを覆すのが、楽天ポイント投資の強みです。
👉 「固定費の見直し」についてはこちらでも詳しく書きました:僕がやった生活防衛ラインの作り方
🔹 【実体験】僕が楽天ポイント投資をどう使っているか
この記事を初公開した頃、僕は「ポイント投資をやっていない」と書いていました。
理由はシンプルで、当時は 育休に備えてキャッシュを厚く持っておきたかったから です。
ところが今は──
期間限定ポイント以外の楽天ポイントをすべて、オルカン(全世界株式)購入に回しています。
少額でも積み立てると「将来のお金に育っていく」感覚がリアルに味わえるので、余裕があるならば楽天ポイントは全額インデックス投資に充てたほうがいいと思います。
つまり僕のスタンスは、
当時 → 生活防衛のため「支出削減」優先
現在 → 余裕が出たので「資産形成」に活用
と、変化をしてきたということです。



それぞれの状況によってポイントの使い道を最適化させるという“マメさ”も、資産形成を最大化させるのに重要な要素です🤓
🔹 楽天ポイント投資が向いている人
以下に当てはまるなら、楽天ポイント投資はかなりオススメです👇
✅ 投資に興味はあるけど現金を使うのが怖い
✅ 使い道が決まっていない楽天ポイントが余っている
✅ 固定費を見直したいと思っている
✅ 「貯金するくらいなら、ちょっと運用してみたい」
✅️ ポイントは全てコンビニなどで使ってしまっている
ポイント投資は、いわば “学習モードの資産運用”。
値動きやリスクに慣れるトレーニングとしても有効です。
🔹 まとめ:楽天ポイントを「ただ使う」から「育てる」へ🌱
楽天ポイントは、れっきとした「お金」です。
仕組みを理解すれば、将来に向けた “育てる資産” に変わります。
楽天証券の口座開設はセルフバックで実質プラスで始められるので、
「投資をゼロ円で体験できる最初の一歩」として強くおすすめできます。
\ 楽天証券の口座開設で4,200円をGETする方法 /


とはいえ、いきなり全ポイントを投資に回す必要はありません。
まずは「月500円分」からでも十分。
10年後に振り返ったとき、「やっててよかった」と思える資産になるはずです。